プログラム説明動画、もうすぐ完成♬
暮らしをシェアする
ラッキーループプログラムの
説明動画と、
スタッフ自己紹介PVがもうすぐ出来上がります!(小学6年生女児作成中)
10個のシェアメニュー♬をプログラムと言い切り、
わたし達が模索してきた
暮らしのラッキーを起こすための隙間。
サービスや制度では補えそうにない
その隙間は、
多分、結果、
「愛」と「緊急性」なんじゃないかと。
愛は「無性に保つもの」
緊急性は「信頼先へ向けるもの」
これらをつくることは、
やはり日常的に歩み寄り、関わりを持ち、
疑わない信頼がつくるものだと感じる。
その目には見えない、数値では測れない、
人間が必要とする感情論から
結果を導くために
ツールが必要です。
それが、わたし達がつくる、
ラッキーループプログラム。
「暮らしをシェアする」という考え方。
子育てもシェア。
稼ぎもシェア。
仕事も服も学びも経験も台所もシェア。
まだ構築中です。
それでも結果が出ています。
必要だと思う。
もっと人の暮らしに
べったりくっついた現実に寄り添えることが。
必要だと思う。
動画、お楽しみに〜
0コメント