楽しい動詞を探せ。

強みが活かしきれたら勝ちなんだ

今日は、月に1回のスタッフが全員集まる
ミーティングでした。

いつもハイブリッド形式なんだけど
今日は、ほぼ、じじっかリアルでした♡


今日のミーティングの内容は
各部門からの3分?プレゼン✨

頭の中の整理を行い、
自分が受け持つ部門の良さや方向性を
みんなにシェアすると共に

部門の強みとなるものを
フィードバックをしながら
また整理する。

口頭だけでもいいし、
プレゼン資料をパソコンで作ってもいいし
手書きでも何でも良い♬とのルールで


今日を迎えるまでに
それぞれの道のりがありました。


じじっかが始まってからパソコンを使い出し、今回初めてパワーポイントで資料を作成。

クオリティの高い動画を作成してたり

めちゃくちゃ笑顔で説明してくれたり

個性が溢れ出したもんでした♡




組織を語れる立場でもなんでもないけど
わたし達のようなチーム戦での事業は

やっぱりやってて楽しい!の個々に思う事を
出来る状態にしていくのは

夢のまた夢のような話ではあるが
とても理想である。


考えなくても分かるような事を
みんなが仕事としてやっていける状態って

すっごいスピーディーだろうし
クオリティ高めだと思うし、

何より、動く本人が
背負わされた仕事ではなくて
やりがいに満ち溢れた状態なのであろう。



先日聞いた話。

自分の好きなことを
名詞ではなく
動詞で考えると強みが分かる。

動詞〜!!

どういうこと?!


料理が好き。
パソコン得意!
おしゃべりが好き。

とかじゃなく、

料理をして食べてくれる人の笑顔を見るのが好き。なのか、

料理を作る為に、頭の中で段取りつけて
順序よく完成させるのが好き。なのか、

料理をめちゃくちゃ美味しそうに盛り付けるのが好き。なのか。




どんな行動が好き!楽しい!得意だ!と
感じるかが、

その人の「強み」だという。


確かに。分かるかも〜!!




チーム戦で
鮮やかに勝っていくために、

ひとりひとりの
名詞の得意を活かすのではなく

動詞の得意を見つけ活かしていくことが

暮らすように働く事ができる秘訣なのかもしれない。

いやいや、
その人が更に開花し始める秘訣なのかもしれない。


名詞の事業をつくるのは
幅が広がりすぎて難しいかもしれないけど

動詞の事業なら
イイ役割分担として
みんなの得意があてはまっていきそな
気はする。



まだ知らない
得意な動詞がみんなにもありそだな。


umau.

福岡県久留米市にある 【実家よりも実家ーじじっかー】を 拠点とし、 母子家庭の発想から生み出す小さな事業 ーSingleMothersPresentsBusinessー の展開をしている会社。

0コメント

  • 1000 / 1000